生きる意味

生きる意味

自由の意味

最大の価値は何かというと、「自由」ということが、ひとつ挙げられると思います。 自由。 自由とはすなわち、あれでもない、これでもない、どれでもない。 あるいは、あれでもいいし、これでもいいし、どれでもいい。 「何かに固...
生きる意味

何をしても何も変わらないもの

どこかへ出かけたとして、何かをしたとして、結局何も変わらないという感覚、ありませんか? 何か普段と違う環境に身を置き、何か普段と違うことをしていても、その内実は何も変わるところがありません。 どこにいても、何をしていても、「当人...
生きる意味

命の重さ

人の命は地球よりも重いなんて言われたりしますが、そんなことがあろうはずがありません。 命の実質は「無」です。空無です。 命に重さはありません。それは「ない」のですから。 命をつかまえることができますか? 触ったり秤に載せた...
生きる意味

やめてしまえる

やめてしまえる、ということを、ご存じでしょうか。 走っている時、走るのをやめてしまったら、止まる。 普通はそう思います。 しかし実際は、走るのをやめても、走り続けます。 しかも今までよりも、もっと上手に。 ...
生きる意味

目覚めるということ

たまにこういうこと起きませんか? すなわち「どうでもよくなる」と。 今まで夢中だったことに、ふと、興味がなくなる。 ずっと気にしていたことが、ふと、どうでもよくなる。 経験はないですか? 何の理...
生きる意味

思考は現実化しなくてもよい

「思考は現実化する」 みなさんも聞いたことがある言葉だと思います。 考えていることが現実化する、ということですね。 しかしながら私はこう言いたいと思います。 「思考は現実化しなくてもよい」と。 ...
生きる意味

みなさんが求めているのは結局コレですね?

みなさまへのご提案としては、得る方向に動くのではなく、無くす方向に動いてみてはいかがでしょうか、ということです。 得る、というのは、お金を得る、人気を得る、知識を得る、好意を得る、モノや経験を得る、という、欲しいの対象物をゲットする、...
生きる意味

気分がいいことってなに?

うん、気分がいい。 じゃあ気分がいいってなんだろう? あなたにとって気分がいいとは、どういうことですか? 楽である。スムーズである。何のわだかまりもない。 そんな感じですね。 気分がいいとは、「...
生きる意味

理解は無用

ここしばらく、見える・見えない的な話をしてきましたが、正直見えようが見えまいがどっちでもいいです。 「だから何?」という感想通り、見たところで「だから何?」です。 それよりも大事なのは、「どんな気分でいるか」です。 ...
真実とは何か

さとりへの行程

無音があるから、あらゆる音楽が可能になります。 無音だからこそ、あらゆる音が「その音」として聞こえます。 無音がなかったら、音楽は存在することができません。 そして、音楽を聴くことが可能なように、無音を聴くことも可...
タイトルとURLをコピーしました