より良く生きるコツ

楽に生きる喜び

例えるならそれは、ガラス窓が汚れていて視界不良であるとか、パイプが詰まっていて、流れが悪くなっているとか、そういうふうにも言われますね。 心の中に詰まりが起こっていて、物事をありのままに見れない、ということです。 物事は、それがその通り...
生きる意味

自分が自分であることを許す

「気になる」からこそ悩みが発生するという話をしましたが、本来の自分でいると、周りのことが気にならなくなります。 現実の出来事が、自分に対してどんどん影響力をなくしていきます。 今は現実のいろいろな出来事が自分に対して何かいろいろ...
より良く生きるコツ

人生を変えるコツ

とにかく何を変えるのかといったら、それは「感じていること」です。 周りの状況をいくら変えたとしても、感じていることが良くなかったら、それは意味がありません。 逆に、感じていることが良ければ、周りの状況がどうであろうと、それはOKです。 ...
より良く生きるコツ

意識のメカニズム

世の中のお悩みの大半は、「気にしなければ済むこと」です。 仕事でミスした。 ああやっちゃったなと、すぐに忘れてしまえば、それで終わりです。 恋人にフラれた。 ああそうですか、ではさよなら。で、終わりです。 何があったとしても、気に...
生きる意味

心の自由、ということについて

何か希望が叶ったとしても、そこに一抹の寂しさや空しさが潜んでいるということ、ありませんか? 思っていた通りの展開になった、望んでいた通りになった。 にもかかわらず、そこに一抹の空しさが潜んでいるとしたら、それはその結果が期待していたもの...
真実とは何か

目を覚ます時

「目覚める」という言い方をします。 今までは寝ていた、あるいは夢を見ていた、ということです。 「目が覚める」のです。 この現実が夢だなんて、到底信じられません。 今までこれを「現実」として生きてきたわけですから、これは現実なわけです...
生きる意味

何のために生きているのか、という話

「何のために生きているのか」 生きているとちょいちょいこの疑問は出ますね。 何のために生きているのか。 別に楽しいこともないし、あったとしてもすぐに過ぎ去ってしまう。 苦しいこともあるけれど、まあそれも過ぎ去ってしまう。 後に残る...
より良く生きるコツ

人は関係ない、という話

人は他人を責めたくなるものです。 なんでああしてくれないのか、こうしてくれないのか。 なんであの人はいつもああなんだ、とか。 人は人、自分は自分。頭ではわかっていても、ついつい愚痴が出てしまいます。 世界は自分でありますから、それは...
より良く生きるコツ

お悩み相談について

よく、お悩み相談や、人にアドバイスを求めたりすることがあるかと思いますが、答えは自分が知っていますし、自分しか知り得ないし、それ以外はありません。 どうすればいいのかわからない、あるいは、どうすればいいのでしょうか、と。 いえ、その人は...
生きる意味

本当の自分は自分が思っているような自分ではない

本当の自分は自分が思っているような自分ではない。 という可能性を考えたことはありますでしょうか。 自分は自分について、本当はよく知らないのではないか。 これは非常にあり得る話です。 何かのきっかけで、ファっと霧が晴れるように、「...