生きるということは、何か空しい気がすることはありませんか?
なぜなら、楽しいことも嬉しいこともどんどん過ぎていき、何をいくらやっても全ては終わっていき、そしてまた何かを始める、みたいなことを延々やっているので、一体何のためにこんなことやっているのかなと、疑問に思うことがあるからです。
それはごく自然に生ずる感覚だと思います。
「空しさ」ということは、生の本質だと思います。
からっぽなのです、本質は。
「何もない」ということです。
何をどれだけやっても、それは跡形もなく消えます。
「記憶が残る」とはいえ、その記憶も日々変化し続けます。
生きていると、唯一の実質は「何もない」ということだけだと、いやがうえにも悟らされます。
ここで、「ああ何もないのか、空しいなあ」と立ち止まってそこで終わるのではなく、その「何もない」とは一体何なのか、さらに歩を進めてみる必要があります。
なぜならまだ先があるからです。
そこで終わりではないからです。
生きることが苦しい、空しいというならば、それはそこで立ち止まっているからです。
「苦しい」「空しい」の地点に立ち止まっているから、苦しい、空しいという、ごく当たり前の事実が、そこにあります。
そこを好まないのであれば、そこを動く必要があります。
…
さて、「空しい」という感覚を捉えた。
それは一体何なのでしょうか。
「空しい」とは一般的に、ネガティブな言葉です。
あるべきものがない、あってしかるべきものがない。
そんな感覚です。
「満たされている」のが本来であり、そうではない忌避すべき状態、ということです。
このネガティブ性を成り立たせているのは、「べき」という前提です。
あるのが当たり前、ないのはおかしい、という前提が、そこにはあります。
ですから、その前提がなくなれば、「空しい」はネガティブな言葉ではなくなります。
ではここでよく考えてみましょう。
本来の前提は何であるか。
よく考えてみると、すぐにわかりますね。
「ない」が本来だと。
何もないところに宇宙が生まれ、私たちが生まれ、私たちが生み出す悲喜こもごもが生まれる。
もともとは「ない」です。全てのベースは「ない」です。
もともとあったわけではないのです。
全ての起源を探れば、全ては消えてなくなります。
「ない」から全ては生じ、流転し、また消え、そしてまた生み出されたりしています。
「ない」は私たちが生まれた場所であり、そして帰る場所です。
全ての母ともいえる、安住の地です。
そこ以外に真に安らげる場所はないといってもいい、究極のポイントです。
「ない」に安住することができる。
そのとき、苦しみや空しさはありません。
「ある」を前提にして、その「ある」の不在を嘆くのは、まさしく芝居です。
真剣な芝居かもしれませんが、芝居は芝居です。
いえ、真剣であればあるほど、滑稽な芝居です。
そんなものは「ない」というのに。(笑)
何も持たない時に、私たちは真に自由になれます。
そうであってもいいし、そうでなくてもいい。
その時私たちは、最強です。
なぜなら何が来たとしても勝ちだからです。
ほとんどズルいですよ、それは。(笑)
勝ち負けという概念がないのですから。
絶対に負けないのです。だから最強です。
その時どんな気分ですか?
「無敵」であるその時、どんな気分ですか?
胸の奥に湧き上がるそのテイストは、間違いなく真実の味がするはずです。
間違えようのない真実味が、そこにはあるはずです。
何かをすることによって手に入れたものではなく、胸の奥に湧き上がる根源的な感覚。
何もしなくていいのです。
何かをすることによって、何かを証明しなくてもいいのです。
「それ」は、もともと胸の奥深くに内蔵されています。
コメント