より良く生きるコツ 「気分がよい」ということの重要性 「気分がよい」ということは極めて重要です。それはあらゆる事項に優先されるべき、最優先事項といって差し支えありません。しかし、そう思っている人は少ないのではないでしょうか。気分よりも、お金を優先したり、仕事や人間関係がうまくいくことを優先した... 2021.10.11 より良く生きるコツ幸せとは
より良く生きるコツ 自己対話の重要性 「どうしたらいいのだろう」という質問と、「どうしたいのだろう」という質問は、似ているようで全然違います。どのくらい違うのかというと、180°違います。「どうしたらいいのだろう」は、外に答えを求める質問で、「どうしたいのだろう」は内に答えを求... 2021.10.05 より良く生きるコツ
より良く生きるコツ 心のトレーニング 当たり前ですが、必要な恵みはやってきます。そこに理由も根拠もいりません。ただ単にそうなのです。なぜなら、必要な恵みはやってくると当たり前に思っているからです。「そうである人」のまわりに「そうである状況」は構築されます。理由や根拠は「そうであ... 2021.10.04 より良く生きるコツ
より良く生きるコツ 力学の人生への応用 物理の話でいきますと、ある方向に運動している物体は、抵抗がなければ永遠にそっちの方向に進み続けます。これは人生においても一緒です。ある方向を志向し、そちらへ運動すると、抵抗がない限り延々そちらに進み続けます。ですから、どうなりたい、こうなり... 2021.09.30 より良く生きるコツ
より良く生きるコツ 心の力学 目に見える現象に力学が働いているのと同様に、心の動きにも力学が働いています。物理次元に現れる前の心のパートをうまく操作すれば、必然的にそれに続く物理次元もうまくいきます。そして、物理次元に働いている力学と、心の次元に働いている力学は、結局の... 2021.09.29 より良く生きるコツ
より良く生きるコツ 瞑想 例えば事故で大ケガをして病院のベッドから動けなかった人が、完治して普通の生活に戻ったなら、それだけでありがたいと思うことでしょう。逆に今まで豪遊してた人が普通の生活に戻ったなら、それだけでみじめな気持ちになることでしょう。同じ「普通の生活」... 2021.09.11 より良く生きるコツ
より良く生きるコツ 生まれた甲斐を生きる 「何もない」ということはつまり、何でもいいし、どうでもいい、ということです。そして、何でもいいし、どうでもいいということは、それ自体がすでにパワーです。試しに、何でもいいし、どうでもいいと思ってみてください。あるいは口に出して言ってみてもい... 2021.08.07 より良く生きるコツ
より良く生きるコツ 心が知っていること 「心のどこかでわかってた」ということはないですか。「こうなることは心のどこかでわかってた」とは、映画や小説でよくあるセリフですが、理由もなくすでに知っているということは、よくあるものです。全ては宇宙の一部としてつながっています。だからわかり... 2021.06.08 より良く生きるコツ
より良く生きるコツ 人生の大きな分岐点は、いま目の前にある 具体的に「何をするか」よりも、「どういう存在状態であるか」が大事です。存在状態にふさわしい出来事が起こります。物事は「する」というよりも、「起こる」のです。個人が個人的な考えでするあれやこれやというのは、実に些細なことです。「起こる」ことに... 2021.05.12 より良く生きるコツ
真実とは何か 「選べる」ということ 同じことをやるにしても、「自分でそれを選んでやっている」という感覚と、「やらされてやっている」という感覚では、ずいぶん違います。全く同じことをやるにしても、です。全ては選べるのです。全ては自ら選んでいます、実は。やらされていると思っているこ... 2021.04.15 より良く生きるコツ真実とは何か