見えないものを見る

前回の続きです。

 

人は「何か」を見ようとしますが、実はそこに見えるのは「何もない」です。

ここが根本的な違いだと思います。

 

人はそこに「何か」を見つけようとしてしまうのです。

でもそこにあるのは「何もない」だから、いつまでたっても「見えない」となってしまいます。

 

「何か」はないかもしれませんが、「何もない」はいつも見えています。

しかし、それこそが「それ」だと気づかないのです。

 

見たいという衝動が起こって、見ようとする。

「どれ?どれ?どれのこと言ってんの?」

探しますね。

しかしそれは「ない」なので、見つかるはずがありません。

 

 

「ないものが見えるなんて、そんなことある?」

はい、いつものことです。

 

それは見えないですね?

「はい」

見えないですよね?

「はい」

つまり、見えないを見ていますよね?

「は……、ん? ……はい、ある意味見えないを見ています」

じゃああなたが見ているそれは、何ですか?

「見えないです」

あなたは見えないものを見ているとおっしゃるわけですか?

「はい、見えないを見ています」

それって何に見えますか?

「見えないのでわかりません」

それって何かですか?

「いや、なんでもありません」

「何かであるはずがありません」

「だって『何でもない』なので」

 

 

見えるということを、なにかがわかる、なにかをつかむ、というふうに捉えているかもしれませんが、それは「ない」なので、わからないし、つかめません。

わからないし、つかめないのは、いつもの状態ですね。

たまに、わかったり、つかめたりします。

わからないし、つかめないのは、むしろデフォルトの、いつもの状態です。

それのことです。(笑)

 

そのデフォルトの状態から、たまに「ある」が顔を出したり、ひっこめたりします。

「ある」は、あったりなかったりしますが、「ない」はいつもないですね。

その、たまに顔を出したり、ひっこめたりする「ある」をつかんでくださいという話ではなく、その「ある」が出たりひっこんだりする場の「ない」を見てください、ということです。

 

いつもの、わからないし、つかめてない状態。

「何もない」の状態。

それです。

それをつかんでください。(笑)

 

わかろうとするから、つかもうとするから、つかめません。

それはわかるものでも、つかむものでもないからです。

そのわからなさをわかってください。

つかめなさをつかんでください。

 

とんちですか?

ある意味そうですね。

ある意味禅問答みたいなもんですね。

しかしながら、言葉で説明するとしたら、そういうことです。

 

それは「見る」ものではありません。

なにしろ「見えない」ので。

見えないものを見る。

どうしたらよいか。

見えないということに気づくことです。

 

「いや見えないよ、だから何?」「見えないことの何がそんなにすごいの?」

すごくもなんともありません。

何かすんごいことを期待しているかもしれませんが、何もないことがすんごいはずがありません。

 

だから見逃します。

なにかすごいこと、「何かがある」と期待して見るから、見逃します。

何しろそれは「何でもない」なので。

 

何でもないはいつも見ていますね。

何でもないはいつものことですね。

それのことです。

 

 

コメント

  1. たこじろう より:

    何もいらんと心底思えないといかんのか。
    なかなか難しいと思いますが、そう思えるようになるしかないんすね。

    • こーへ より:

      コメントありがとうございます。
      「そう思えるようになるしかない」という呪縛から抜け出すしかないですね。(笑)

タイトルとURLをコピーしました