不安や恐れへの対処

不安や恐れへの対処

一発解決

具体的なケースってやつがありますよね。上司があのときこう言って、それをずっと引きずっていて、その結果今日こういうことがあって、この先どうしたらいいのか、とか。彼が浮気をして結局これが原因でバレたんだけど、その時の彼の態度がうんちゃらかんちゃ...
真実とは何か

恐れ、悲しみ、不安なとき、どうするか。

不安な時、怖い時、暇なとき、寂しい時。何か不安定が襲ってきた時。「何かであろう」とするよりも「何でもないになろう」とするのはどうでしょう?普段とは逆の動きをするのです。普通は何かにすがろうとしたり、何かで埋め合わせようとしますが、それを何も...
不安や恐れへの対処

内から見える景色と、外から見える景色

内から見える景色と、外から見える景色は違う。だから、内から見ている人が「あれ」「それ」といっても、外から見ている人には通じません。同じように見るには、同じ位置に立たなくてはいけません。話が通じないのは、こういう仕組みです。「立ち位置が違う」...
不安や恐れへの対処

自分から外れることができるというその仕組み

不安になったりとか、違和感を感じたりとか、居心地悪くなったりとかは、全部自分から外れているということです。自分から外れたらそうなります。それは自分から外れているというサインです。逆に、自分から外れることができるというこの仕組み。ここが興味深...
不安や恐れへの対処

自己否定を取り除く

自己否定。自分を大したものではないとみなすこと。これは無意識のうちに行われています。何か原因があったのか、それとも性格なのか。自分にはできないという感覚。自分を小さく見積もる感覚。意識が世界を作るのだとしたら、その人が作る世界は、とても小さ...
真実とは何か

正解のない世界をどう生きるか

正解を求めています、人は。何が正しいか、何が正しくないか。そして正しいことをしようとします。間違えないように。「どれが正解?」いつも探し回っています。正解はあります。あなたが正解だと確信したことが、正解です。正解はありません。絶対にこれが正...
不安や恐れへの対処

心の痛みを無くすのは、とても簡単なこと

心が痛いと、人は言います。なぜ心が痛いのか?それは原因になるものをその手に握っているからです。生まれたばかりの赤ん坊は、心が痛いなんて言いません。原因になるものを握ってないからです。心が痛いのは、その原因になるものを握っています。例外なく。...
不安や恐れへの対処

安心の境地へ

不安や心配なるものは、実に「勝手に」そうしています。本来そんなものないところを、実に勝手に、そうしているのです。本人は、それはやってくるもの、避けられないもの、こちらの意思ではどうしようもないものと思っています。しかし、その状況を外から見て...