そしてこの「ちょっと待てよ、本当にそうなのか」をさらに進めていくと、「いやそもそも問題がどうのこうの自体がめんどくさくないか?」となります。
「そもそも問題って無くてよくね?」となります。
問題自体がない場所に行けば、もはや問題がどうこうのレベルをクリアして、一個上のレベルに行ったような気になりますね。
このように「設問」ということが、我々をレベルアップさせる原動力になります。
どこを目指すのか、何がどうなればいいのか。
この設定を間違える、あるいはそもそも設定自体がない、となると、同じレベルをぐるぐる周回したり、下のレベルに下がっていったりします。
「問題に対してどうするか」という設問だと、問題というレベルに留まるということになりますが、「どうすれば問題のない場所に行けるか」という設問だと、一個上のレベルを目指すことになります。
その大事な設問を設定する際の指針が、「ちょっと待てよ、本当にそうなのか」ということです。
これは、「本当のこと」を問うている質問です。
本当のこととは、真実です。
後から教えられたこと、周りによって刷り込まれたこと、クセになってしまっていること、いろいろな「本当はそうではないでしょ」的なことを抱え込みながら、我々は生きています。
それらを一つひとつ脱ぎ捨て、真実に近づいていく過程、それが我々の成長であり、生きる目的の一つと言えるのではないでしょうか。
ドラクエだってポケモンだって、レベルアップしながらストーリーが進んでいきます。
人生も同じことが言えるのではないかと思います。
じゃあ例えば問題のない世界にはどうやったら行けるのかと考えてみると、それはどこでしょうか。
自分のまわりをぐるりと見渡して、問題のない場所はどこかなと検討してみると、それは自分の内、ということになります。
問題は常に「外」にあります。
あの人がどうとか、この状況がどうとか、お金が、健康が、仕事が、と。
それらは全部、自分の外にあります。
なので、問題のない場所は自分の内、となります。
自分の内にいる時、問題はありません。
あなたも試しに、自分の内に意識を向け、そこに居てみてください。
そこには問題と呼べるものがありますでしょうか?
何もありませんね。
じゃあそこに居る、ということがこの設問に対する解答となります。
自分の内。
これはまあまあレベル高めな設問ですね。というかほとんど最終到達地点ですね。だってほかにどこにいく場所があるというのでしょうか。
中心の中心、どセンターでしょう、自分って。
自分を極めること、結局はここに集約するのだと思います。
自分に居続けると、外の影響力が弱くなってきます、当たり前ですが。外に居続けると、外の影響を受けまくります。
そして、問題は常に外で起こることでしたから、外の影響力が弱くなるということは、問題があなたに影響を及ぼしにくくなる、ということです。今まで問題と認識していたものを、問題と認識しづらくなるのです。
これをさらに推し進めていくと、影響力は完全に消えてしまいますね。
ここにおいて「問題のない場所に行く」という当初の目的はコンプリートされたことになります。
設問。
何がどうなったらいいのか、結局のところ何なのか。
我々は非常に近視眼的に目の前のことに意識を奪われがちですが、もっと引いた視線、そこから「離れてみる」という発想は結構忘れがちなので、改めて思い出したいと思った次第です。
コメント