選択の力

自分に集中するとは、夕飯のテレビを切って、納豆をまぜる手に集中するというようなことです。

自分に集中するとは、季節の変わり目を敏感に感じ取り、その空気を胸いっぱいに吸い込むというようなことです。

非常に些細なこと、しょーもないことである場合は、よくあります。

外目線で見れば。

 

内目線と外目線は全然違います。

外から見たら「何をしょーもないことやっとるんだ」ということも、内目線で見たら充実した時間だったりします。

全然ちがうのです。

180°真逆です。

 

ですから60%内目線、40%外目線という中途半端はできません。

どっちかです、必ず。

 

オン・オフみたいに、そうであるかそうでないかのどっちかです。

 

この場合大事なのは、完全にそっちを選択するという意志です。

中途半端はないのです。

完全にそっちを選ぶのです。意志を持って。

つまり、意志の力でそれが可能だということです。

 

 

意志の力は、「それを選ぶ」という選択の力です。

選択の力が人間に与えられているということに、深い意義を感じます。

 

普通なら、わざわざ選択によらなくても、全員に幸せを与えてくれればいいのにって思いますね。

そうすれば楽なのにって。

 

しかし、選択によらず全員に最初から幸せを与えることは、意味がないのです。

そんなこと、なんにも意味がないのです。

何の意味もないですよね、そんなことしても。

 

選択があり、その選択によって幸せを選ぶことにこそ、意味があるのです。

 

あっちも選ぶことができる、こっちも選ぶことができる。

そのような状況の中で、選択によりそっちを選択する。

 

ここが意義です。

こここそが、人の生きる意義です。

 

初めから全員に平等に与えられた幸せなんて、意味はない。

それはすでに、幸せでも何でもない。

 

幸せとは幸せではないという状況が存在することによって、初めて存在しうるもの。

初めから平等に与えられた幸せは、それは幸せでも何でもなく、ただの「何でもない」。

 

 

我々は選択すべき生き物です。

選択するよう運命づけられた生き物です。

「選択しない」というのも、一つの選択です。

我々は必ず何かを選択している。

そのように義務付けられている。

選択を放棄するとき、「選択しない」という選択をしている。

選択からは逃れられない。

「おれは何もやってない、不幸が向こうからやってきたんだ」

そんな言い訳は通用しない。

「何もしない」という選択によって、その状況を自ら選んでいる。

 

選択からは逃れられない。

ならば、積極的に選択していくしかない。

自ら選び取っていくしかない。

逃げても逃げられないなら、もう立ち向かうしかない。

あとはどこでその決断をするかだけ。

 

逃げてもにげられない。

あなたはいつ、その選択をするか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました