生きる意味

生きる意味

思考は現実化しなくてもよい

「思考は現実化する」みなさんも聞いたことがある言葉だと思います。考えていることが現実化する、ということですね。しかしながら私はこう言いたいと思います。「思考は現実化しなくてもよい」と。なぜなら思考は、思考した時点でゴールだからです。「そう思...
生きる意味

みなさんが求めているのは結局コレですね?

みなさまへのご提案としては、得る方向に動くのではなく、無くす方向に動いてみてはいかがでしょうか、ということです。得る、というのは、お金を得る、人気を得る、知識を得る、好意を得る、モノや経験を得る、という、欲しいの対象物をゲットする、というこ...
生きる意味

気分がいいことってなに?

うん、気分がいい。じゃあ気分がいいってなんだろう?あなたにとって気分がいいとは、どういうことですか?楽である。スムーズである。何のわだかまりもない。そんな感じですね。気分がいいとは、「楽しい」とか「気持ちいい」とか「美味しい」とはちょっと違...
生きる意味

理解は無用

ここしばらく、見える・見えない的な話をしてきましたが、正直見えようが見えまいがどっちでもいいです。「だから何?」という感想通り、見たところで「だから何?」です。それよりも大事なのは、「どんな気分でいるか」です。何のために自由になるのかという...
真実とは何か

さとりへの行程

無音があるから、あらゆる音楽が可能になります。無音だからこそ、あらゆる音が「その音」として聞こえます。無音がなかったら、音楽は存在することができません。そして、音楽を聴くことが可能なように、無音を聴くことも可能です。それはすなわち、何も聴こ...
生きる意味

無限

基本的に全部、一時的なことじゃないですか。美味いもん食った、楽しく遊んだ、仕事でミスをした、恋人にフラれた。日常生活にいろいろな出来事が起こりますが、起こっては消え、消えてはまた起こります。永遠はありません。起こっては消え、消えては起こりま...
生きる意味

何もしなくていい時にしたくなること

「何もしなくていい」と仮定してみましょう。何もしなくていい時、あなたは何をしますか。仕事もしなくていい、ごはんも作らなくていい、誰の世話もしなくていい。何もしなくていい。何もしなくていい時に、本当に何もしないのは、逆に困難です。きっと何かを...
生きる意味

エネルギー保存の法則

エネルギーは、増えもしなければ、減りもしません。ただ「変化」します。エネルギー保存の法則というものがありますね。私たちは、増えもしなければ、減りもしないのです、究極的な意味において。お金が増えたり減ったり、人間関係が増えたり減ったり、頭髪が...
生きる意味

死ぬということ

とりあえず大事なことは何かといえば、本来の自分でいることでしょう。そして、本来の自分とは何かといえば、何もしない時にそうである状態、といえるでしょう。そうすると、本来の自分でいられないということは、何もしないことがとても難しい、ということに...
真実とは何か

宇宙の一部としての自覚

我々が望んでいることって実は単純で、「やりたいことをやりたい時にやりたいようにやりたい」ということではないでしょうか。いろいろな願望があるかもしれませんが、それらを一言で表現すると、結局のところそういうことになりはしませんか?やりたいことを...