生きる意味

真実とは何か

人生のストーリーを逸脱する

一般的に言って、人生とはすなわち、人生の「ストーリー」ですね。いついつ、何々があって、どこでどうして、どう思った。どこそこに入学して、誰を好きになり、部活でどんなことがあり、卒業して、就職して、仕事で成功したり失敗したり、恋愛で舞い上がった...
真実とは何か

今あるものをただ観察する

今あるものを、ただ観察しましょう。今飲んでいるコーヒーの温度、味、カップの感触。目に見える風景、行き交う人々、車。頭の中をよぎる思考、感情。それをただ観察しましょう。それを文章で記述するような感覚でもいいかもしれません。ただ第三者になって、...
真実とは何か

逃げない

逃げちゃだめなんだよ。逃げちゃいつだって、何の解決にもならない。快楽、楽しいこと、気を紛らわすこと。そんなところに逃げていても、いつまでたっても何の解決にもならないよ。向き合おうよ、いま逃げているものに。その恐怖に、その虚無に、その悲しみに...
真実とは何か

さあ、飛び込め!

人は皆、人生の実質が「空っぽ」であることを、心のどこかで知っています。だから、その空っぽを埋めようと、リア充に走ります。空虚を埋めること。それが人生のほとんどを占めます。常にどこかに出かけ、何かをしていなくては気がすみません。通勤電車の中で...
真実とは何か

「気づき」とは一体何か

生活している中で、常に湧き起こる、思考や感情。気がつくと、何かを考えていたり、何かを感じていたりします。そういった、やって来ては去っていく思考や感情の奥を、さらに見通してみましょう。まずは、「今、思考や感情がある」と気づいてみましょう。思考...
真実とは何か

あなたが本当に行きたい場所

何かを得ることがあれば、何かを失うこともあります。ある程度それらを繰り返していると、得ることは本当に良いことなのかと、疑問が湧き起こります。我々は普段、何かを得よう得ようと動いています。素敵な出会いや、素敵な洋服、素敵な経験。それらを得た感...
真実とは何か

相対と絶対について

事実は相対ではなく、絶対です。普段我々は、相対の中で生きています。「誰よりも誰が美人」「誰よりも誰がお金持ち」「昨日の経験より今日の経験のほうが良かった」などなど。そういった「相対」なるものは、「絶対」の中で展開しています。その関係は、「座...
真実とは何か

安易にわからなくていい

真実は「わかる」ものではありません。「わかる」というのは、ひとつの解釈です。「わかった!」と思ったそれは、ひとつの解釈です。だから、わからなくてもいいです。わかろうとしなくてもいいです。わかろうとせず、ただ事実を、ただ見るだけです。生まれた...
生きる意味

事実を直接見るとわかること

認識や解釈ではなく、事実そのものを見てみましょう。我々はものを見るとき、それそのものをダイレクトに見るのではなく、それについての認識や解釈を見ています。例えば靴屋さんで靴を見るとき、かっこいいかどうか、似合うかどうか、高いか安いか、そういっ...
真実とは何か

本当の意味での引き寄せの法則【ワクワクが起きる仕組み】

事実を見ると、ただそれがそれとしてあるだけです。その「ただのそれ」を、我々は妄想でいろいろに解釈してしまうわけですが、逆にそっちのほうがすごくないですか?なんでもない「それ」を、ものすごく重要なもの、すごいもの、感動的なもの、悲観的なもの、...