幸せとは「本来の状態である」ということ

何かをしたから、幸せになるわけではありませんね。

何か幸せになるためのメソッドを実行して、その結果として幸せになるわけではありません。

 

我々はつい、何かをやろうとしてしまいます。

焦りや不安、それから見栄や欲。

 

他人はもっといい暮らしをしているのに、自分はそこまで行けてない。

みんなにもっと良く見られたい。

退屈になると不安だ。

 

いろいろな要因が、我々に「動け」とけしかけてきます。

そしてその声に従って、せっせと何かを始めます。

常に動いてないと、溺れてしまうかのように。

 

もちろん実際は、溺れはしません。

現実に、リアルに、溺れたり傷ついたりすることなど、ありえません。

その声は、あくまで幻想であり、妄想であり、思い込みです。

幻想や妄想を、本当だと思い込んでいるのです。

そしてこの幻想や妄想は、あまりにも現代において当たり前なので、それを見破ることはかなり困難です。

 

この幻想や妄想を、知識として知っている人は大勢いるでしょう。

この手の話は、本当によく聞く話ですから。

「あーはいはい、現実は妄想って話ね。知ってるよ」と。

 

そしてもちろん、知識として知っていることと、実際に体験として知っていることでは、雲泥の差です。

知識も一種の妄想ですから、妄想の中で妄想を妄想する、みたいな、もはや何が何だかわからない状態です。

 

ですから、「やめる」のです。

ゴチャゴチャをキレイさっぱり捨てるのです。

そしてそこに何が残るのかを見極めるのです。

 

 

そう、現代人に必要なのは、「やめる」ということです。

みんな何かを「やろう」としますが、本当に必要なのは、その逆の「やめる」ということです。

 

やめるなんてことはとてもできない、あるいは気づいたらすでに何かをやっている。

それが一般的な状態です。

ですから「やめる」は「やる」より数百倍むずかしいのです。

だから、真の幸せに到達する人が、これほどまでに少ないのです。

 

「やめる」は、本当に難しいこと。

エネルギーを使う「やる」よりも、使わない「やめる」のほうが簡単なようにも思えますが、事実は全く逆です。

ついつい、何かをやってしまいます、せずにはおれないのです。

ヒマさえあればゲームをしたり、SNSを覗いたり、テレビを見たり。

全く何もしないなんてムリ!

それが普通です。

 

そこで大事なのは、「やめる」ことの意義を、真に理解することです。

「やめる」って一体何なんだ、と。

 

 

「やめる」というのは、何もしないということとは違います。

何かをしてても「やってない」ということはあり得ます。

それは「やっている」のではなく、「起こっている」のです。

やってはいません。起こっているのです。

 

「やる」というのは、動機や理由によって動くことです。

それをやる動機や理由がなければ、動きません。

仕事はお金を稼ぐという理由のために動くことですし、退屈しのぎは退屈をしのぐために動くことです。

 

「起こる」は、動機や理由のない動きです。

子どもが遊ぶのは、動機も理由もありません。

遊びたいから遊ぶのです。

遊びは自発的に「起こる」ものです。

 

「やめる」とどうなるのか。

やめたからといって、実際に何もしないということはあり得ませんね。

何かはします。

というか、何かは起こります。

 

その、自動的に起こる何かを、見守るのです。

 

花は自動的に咲きますね。

雲は自動的に流れますね。

同じ自然の存在である人間も、本来は自動的に何かが起こるはずです。

それを起こすのです。

というか、それが起こるのを止めないのです。

それが起こるのを見守るのです。

それが本来のあり方、自然な生き方ではありませんか?

 

要は、不自然なことはやめようということです。

自然な存在である我々を、自然な存在のままにしておくのです。

つまり「何もしない」のです。

自然な存在である自分に還ろう、ということです。

 

 

我々はあまりにも不自然な状態が普通になっています。

寝たい時に寝れず、食べたい時に食べれず。

いや、そもそも「寝たい時」や「食べたい時」すらわからなくなっています。

自然に起こることを曲げてしまえるほどの「意志」の強い力を、我々は自然を守るために使いましょう。

 

我々は花であり風であり、星のきらめきです。

それらと何ら変わることのない本来の我々自身を、生きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました